アルプスPPSのパネル印刷は店頭でのPOPとして利用する場合でも長持ち! 反りに強いので、商品やブランドイメージを損ねる事なく展示会等で利用出来ます!
写真作品やアート作品にもオススメ出来る 国内最高品質のパネルです。
またトップボードパネル印刷やA4サイズの卓上パネル印刷など、販促用途向けのパネル印刷もお任せください!
パネル印刷とは?
パネル印刷とは厚さ7㎜の糊付きの発泡ボードに出力紙を貼る加工になります。
アルプスPPSのパネル印刷は、国内メーカーで反りに強い素材を使用。展示会でのパネルとして、会場内の誘導サインとして、またアート作品としても安心してご使用いただける品質です。またトップボード印刷や、A4サイズの卓上パネル印刷など販促POPとし長期間利用しても反りづらく商品価値をそこねません。
アルミフレーム加工は必要?
パネルは反りには強い素材ですが、気温や湿度によりどうしても反ってしまう場合があります。 長期間の展示や、すこし高級感を出したい場合などにご利用ください。基本色はシルバーになりますが、カラーフレームやフレーム形状で掲載していない仕様でもまずはご相談ください。
利用用途 |
展示会、作品展、個展、店内POP、ウェルカムボードなど |
単価 |
0円 |
部数 |
0部 |
発送オプション費 |
0円 |
合計金額 |
0円 |
ご注文フォーム
-
パネル印刷の用紙選びに迷ったら
マット紙 |
画用紙に近いザラザラとした質感が特徴の厚手マット紙です。Powerpointのプレゼン資料や会社案内・商品パンフレットのデータをパネル加工する場合によく利用されています。
濃いめの色については沈みがちになるので、写真には向きません。 |
光沢紙 |
写真用紙に近い光沢感のある紙です。イラスト作品や写真作品、グラフィックアーツなど様々な作品をパネル加工する場合によく利用されています。
光沢感が強いので、照明の映り込みなどは注意が必要です。 |
微光沢紙 |
写真館等で撮影する記念写真(銀塩写真)に近い質感の紙です。反射しない程度のわずかな光沢があり、パネル加工と合わせると高級感がでます。作品以外にもアパレルショップや書店の店頭POPとしても利用されています。 |
合成紙 |
耐久性に優れた用紙です。長期間の展示や二分割の大型パネルを制作する場合に利用されます。 |
ラミネート (任意) |
|
ラミネート加工について
出力物の表面だけに薄い透明フィルムを貼り、出力物の耐久性アップと発色を高めます。
屋外掲示や直射日光の当たる場所で利用する場合は、UVカット効果があるので安心です。
写真などをよりキレイに見せるならグロスラミ、日の光や蛍光灯などの反射が気になるならマットラミがオススメです。
注意点
パウチラミネートの様に両面にフィルムを貼るのではなく、表面のみに薄い透明フィルムを貼る加工になります。
ラミネート加工って必要??
パネル加工を行う事で、耐久性も高まりますが表面の傷つきや汚れ防止に対してはやはり弱いです。
作品展などであれば、人が手を触れてしまうというこはないと思いますが、人のごった返す展示会場となりますとそうはいきません。人が直接手を触れずとも衣服で擦れてしまったり、設置や撤収時に擦れてしまう可能性もあります。表面を保護する為には、ラミネート加工を是非おすすめ致します。
光源の写り込み対策ってどうすれば?
光沢紙やグロスラミネートの場合、表面にツヤがありますがパネル加工をする事でそのツヤがより顕著に現れます。印刷の発色を高めるためには有用ですが、展示会などでパネルの見やすさを考慮するとマットラミネートをおすすめ致します。
アルミフレーム加工について
コの字型をしたアルミ製のフレームをパネルの周囲にハメ込みます。展示会などでパネルを掲示する為に上部にはヒモや突起物に引っ掛けるための金具がついています。
また、パネル反り防止の効果もあります。
注意点
パネルの内側にフレームが約7mm/辺ほど被ります。 フレームが被る部分には隠れては困る要素を入れないでください。 またフレームを含む外寸は仕上がりサイズに約5~7mm/辺ほど大きくなります。
アルミフレーム加工ってどんな場合に使う?
パネルを展示する事はもちろんですが、パネルを保護する意味でもアルミフレーム加工はおすすめです。
例えば場所を替え何度もパネルを展示したり、長い期間展示したりすると輸送中の破損や気温差によるパネルの反りなどが起こりえます。せっかくコストをかけて製作したパネルも、そうなってはかえって企業イメージを下げる事になります。
アルミフレーム加工をする事で、パネルを壁にかけて展示できるという利便性や見た目の高級感という意味でも是非ご検討ください。
利用用途 |
展示会、作品展、個展、長期掲載のパネル、繰り返し利用するパネル、パネルの反り防止など |
合計金額は右のポップアップに表示されます
●B0サイズ以上のパネル及び等身大パネルなどは大型便扱いとなり別途送料(3,000円)が発生します。
●大型便は配送業者の都合上、代金引換が利用できませんのでその他のお支払い方法をご選択ください。 また、到着時間のご指定ができません。(到着日の指定は可能です)
●B0を超えるサイズも対応できます。2m×2m、2m×3mなど大きいサイズも分割で印刷可能です。
※紙素材の場合、短辺は1050mmまでとなります。
価格・納期についてはご連絡下さい。お見積もりをお出し致します。
●当日発送は部数によっては別途、特急料金が発生する場合がございます。ご希望の場合はお問合せ下さい。
●大きな荷物は配送先の地域によってチャーター便対応(別途料金)となる場合がございます。
到着日については
こちら
料金表
●本体価格
サイズ |
マット紙 (厚手) |
光沢紙 |
微光沢 |
合成紙 |
A0 |
10,300 |
10,300 |
10,300 |
12,500 |
A1 |
6,500 |
7,100 |
7,100 |
8,600 |
A2 |
4,000 |
4,300 |
4,300 |
5,200 |
A3 |
4,000 |
4,300 |
4,300 |
5,200 |
B0 |
16,000 |
16,000 |
16,000 |
17,700 |
B1 |
9,400 |
9,800 |
9,800 |
10,900 |
B2 |
5,100 |
5,400 |
5,400 |
6,200 |
B3 |
4,000 |
4,300 |
4,300 |
5,200 |
1800 |
19,800 |
19,800 |
19,800 |
23,500 |
+100mm毎 |
1,100 |
1,100 |
1,100 |
1,500 |
●オプション加工価格
サイズ |
グロスラミネート |
マットラミネート |
アルミフレーム (銀/7㎜) |
A0 |
2700 |
3100 |
3,900 |
A1 |
2000 |
2300 |
3,200 |
A2 |
1300 |
1700 |
2,700 |
A3 |
1200 |
1600 |
2,500 |
B0 |
5100 |
5500 |
5,500 |
B1 |
2700 |
3100 |
3,400 |
B2 |
1700 |
1800 |
3,100 |
B3 |
1300 |
1700 |
2,700 |
1800 |
6500 |
7800 |
お問合せ |
+100mm毎 |
200 |
300 |
お問合せ |
パネル印刷「用途別オススメ仕様」
展示会やイベントで利用する
展示会やイベントは企業にとって重要な集客チャネルの一つですよね。ブースで立ち止まってもらうために重要なのが、商品やサービスを紹介した展示パネル。1番人気のサイズはA1サイズのパネル印刷です。大きすぎず小さすぎず、文字もしっかり読めます。展示会パネルやイベントパネル印刷で気を付けたいのが蛍光灯やスポットライトの反射です。光沢系の紙やラミネート加工の場合、照明の反射でブースの前を通っても読んでもらえない可能性があります。コスト感重視ならマット紙を、印刷の美しさと読みやすさを両立するなら光沢系の出力にマットラミネートをご検討ください。
商品やサービスの販促ツール・店内装飾として利用する
春夏秋冬のキャンペーン向けのPOPや店頭ディスプレイ、または店内装飾としてもパネル印刷は最適です。展示場所によって穴を空けたり、紙脚(紙製スタンド)を付けたりけオプションの加工が必要になる場合もあります。エンドコーナーに設置するトップボード印刷、天井から吊り下げて利用する天吊りパネル印刷、書店の平積みやレジ横で利用する卓上パネル印刷、など一口にパネル印刷といっても用途で呼び方が変わりますがアルプスPPSのパネル印刷なら全て対応しています。また枚数が多くなればば多くなる程に、インクジェット印刷ではなくオフセット印刷がおすすめです。
講演会やパーティーの演題・会場サイン・看板として利用する
企業の記念行事・レセプション・発表会などの演題看板印刷も製作しています。会場側で幕を設置出来るボードが用意されていなかったり、イベント会場ではなく社内で利用するといった場合はパネル印刷で製作する事で手間なく設置ができます。照明の映り込みを防ぐために、マット紙での製作がおすすめです。屋内イベントでの会場サイン・看板なら光沢系の紙に、マットラミネートをおすすめします。ラミネートをする事で、多少の水濡れにも耐えられますし、来場者がぶつかったり手を触れた事による印刷面の傷つきも防げます。
卒業制作・イラスト個展・グラフィックアート・写真展で利用する
美術系の大学・専門学校の卒業制作展示、プレゼンボード印刷としての利用ならマット紙が人気です。卒業制作シーズンには、卒業制作割が適用になるB1サイズがおすすめです。アーティスト様の個展や作品展なら光沢系の紙にマットラミネートがおすすめです。作品の発色を活かしながらも、マットラミネートで光源の反射を抑え作品自体の保存性も高める事ができます。写真展なら微光沢紙が良いでしょう。写真のコントラストや繊細さが要求される色味など、高精細な表現を求めるお客様へはピッタリです。また展示のしやすさや、作品保護のためにもアルミフレームを推奨します。アルミフレームでパネルの角を保護しながらも、見た目も高級感のある仕上がりになりますよ。少しこだわりのあるお客様向けに、黒パネルやデザイン性の高い黒フレームでの製作もうけたまわります。