-
ブランディング動画制作の難しさ
何年前だったろうか。「まごころ印刷通販」のブランディングを浸透させるための何か良い方法はないか?と、いろいろ模索していた時期…株式会社東山堂という岩手県盛岡市や北上市で書店や音楽教室・英語教室などを展開する会社が地元のク […] -
このきれいな女性に見覚えはありませんか?
ども!N2です^^本日も皆様のお役に立つ情報を発信できたらいいなと思い、キーボードを連打しています。さて、みなさまこの女性どこかでお見かけしたことございませんか? そう!!!!弊社HPの左上(PC環境)に君臨しているこの […] -
犬と猫と、おかんの写真
皆様初めまして! アルプスPPSの新入社員(8年生)のT9でございます。 みかん国愛媛の出身で、アルプスPPS社員としては珍しい関西勢とて日夜言語の壁と闘いながらお仕事しております。 珍し過ぎて、面接のために愛媛から東京に出るてくるときに「わざわざ面接に来てくれるのかな…愛媛から…」と言われていたみたいです。 そんな愛媛から出てきた私ですが、初めての印刷業界で学ぶことや前職を生かせることも多くやりがいもあってこの業界に入ってよかったなーと思うことは多々あります。 あります…が!実は一つ愛媛に心残りがありまして…。 それは…。 -
白抜きの文字が消えている
ここ最近は、お客様から『白抜きの文字が消えてるんですけど』と言ったトラブルはほぼなくなりましたが、昨日、入稿データをチェックしていたら、久しぶりに“白抜きの文字が消えている”データに遭遇しました。 ここ最近のAdobeの […] -
オフセット印刷機の速さはどのくらいなのか検証してみた!
こんばんは!N2です。早くも2回目の投稿です。さて早速ですが、皆さんはオフセット印刷機の印刷の速度ってどのくらいだと思いますか?私はオンデマンド業界出身なので全くわからん。でもたまに工場から聞こえてくる印刷機の音が気にな […] -
作ってみました~
こんにちは千石大判パネル部です。 毎日寒いですが、大判パネル部元気に活動中です! 何か新しい物を作ってみよう!と皆で「こうしてみたら❓」「こうは❓」って言いながら 作ってみました~😁 作業工程中、ワクワクしながら待って完 […] -
印刷博物館へ行ってみた!
文京区水道にあるトッパン小石川ビル。 凸版印刷の印刷工場跡地に建てられた21階建ての超高層ビルには、同社の創立100周年事業と地域への恩返しの趣旨を込めた、音楽ホールやレストラン、日本初の印刷博物館などの文化貢献コンテンツが盛り込まれています。 -
世界のブックデザイン 2021-22
「世界で最も美しい本2022コンクール」および、日本、ドイツ、オランダ、オーストリア、フランス、カナダ、中国の各国コンクール入選図書を展示。 ドイツ・ライプチヒで開催された「世界で最も美しい本2022コンクール」の受賞図書とともに、日本の「第55回造本装幀コンクール」をはじめ、ドイツ、オランダ、オーストリア、フランス、カナダ、中国で開催された各国のコンクールの受賞図書約160点が展示される。 会期中は関連イベントとして、第55回造本装幀コンクールを振り返るオンライントークショーや、受賞者による対談、製本ワークショップも実施される。事前申込が必須のイベントとなるため、詳細は印刷博物館の公式サイトを参照下さい。 -
名刺・封筒無料!?~会社設立応援キャンペーン!
いま、アルプスPPSでは「名刺無料キャンペーン」を実施しています。 新規会員登録をされたお客様に、もれなく名刺100枚をプレゼント中! 紙は環境に配慮したFSC®森林認証紙「マシュマロCoC」で、ホワイトとナチュラルから選べます。 -
車内広告【電車】~いまむかし
毎朝5時の始発電車での出勤途上、なんとなく肌で感じ始めている疑問… 「最近やけに人が多くなっているな…」→早朝パートが増えてる? & 朝帰りが増えてる?? 「乗車率が意外と高いのに、妙にガランとした雰囲気が漂っているぞ」→車内広告激減のせい? 今朝、そんな視点で改めて車内をじっくり観察すると愕然とするくらい車内広告が少なくなっており いささかショックを受けました。 通勤の行き帰り、スマホで「Instagram」や「YouTube」などに、うつつを抜かし アッという間に最寄駅…というパターンが圧倒的な今日この頃~気付けないのも当然(;゚ロ゚) -
ハンドメイドインジャパンフェス冬(2023) in東京ビッグサイト
日本各地で活動する多くのハンドメイドクリエイターが東京ビッグサイトに集結する、2日限りの新しいフェスティバル。 アート、雑貨、ファッション、アクセサリーなど全国のクリエイターによる色とりどりのお店が連なるマーケットや、伝統工芸職人・人気クリエイターたちの作品づくりを体験できるワークショップなどがあつまる「クリエイターエリア」では、ここでしか出会えない作家や作品と直接ふれられます。 そして、新進気鋭のアーティストや人気フェスバンドによるライブステージをはじめ最先端の様々なフォーマンスを体感できるミュージック&プレイエリアが出現。 「フードコーナー」では手作りに拘って全国から選りすぐったお食事が楽しめます。 人々の感性がふれあい、うねりを起こすクリエイティブな2日間。 世界に誇る日本のクリエイターの感性と技術が、東京ビッグサイトに集います。 -
お勧めファインペーパー「AIRUS」エアラス
「嵩高」と「緻密な美しさ」。 嵩高、肌合い、白色度、緻密な美しさ、網点の再現性、発色・光沢…印刷で求められる要素・性能をふんだんに取り入れ開発されたファインペーパー。 従来の紙に比べて細かく繊細な表現を得意としており、しなやかさも兼ね備え特種東海製紙が紙の集大成と胸を張る自信作。